Cataract 白内障

白内障

白内障

目の中の透明なレンズが濁る病気

水晶体は目の中にある組織で、カメラのレンズのような役割を果たしています。すなわち、外からの光を集めて網膜にピントを合わせるはたらきをしています。
正常な水晶体は透明で光をよく通します。しかし、老化やさまざまな原因で水晶体のタンパク質が変性して濁ってきてしまいます。この状態が白内障で、光が濁りによってさえぎられたり、光の屈折がうまく行われなくなったりして、視界がぼやけたり、かすんで見えたりします。

白内障の原因

ほとんどは老化現象。目や身体の病気、薬の副作用で起こることも

加齢
白内障はさまざまな原因で起こりますが、最も多いのは加齢(老化)によるものです。これを加齢性白内障といいます。老化により水晶体の内部が酸化・糖化することなどが原因と考えられています。
個人差がありますが、誰でも年をとるにつれ、水晶体は濁ってきます。加齢性白内障は一種の老化現象ですから、高年齢の人ほど多く発症します。そして、年とともにゆっくりと進行(悪化)していきます。

その他の原因
アトピー性皮膚炎や糖尿病などの全身疾患や、その他、特定の目の病気により白内障が発症することがあり、併発白内障といいます。
また、目や身体の炎症の治療に用いるステロイド剤の副作用として白内障が引き起こされることがあり、ステロイド白内障といいます。
目のけがや打撲によって白内障が起きることもあり、外傷性白内障といいます。
その他、先天素因、胎内感染、全身疾患などさまざまな原因によって生後早い時期に発症する先天(発達)白内障もあります。

白内障の目

白内障の目

正常な目

正常な目

白内障の症状はさまざま

白内障になるとさまざまな症状が現れてきます。

  • 視力が下がる(視力低下)
  • 昼間の明るいところで見にくい(昼盲)
  • 視界がかすむ、ものがぼやけて見える(霧視)
  • ものが二重・三重に見える(複視)
  • 光が以前よりまぶしい(羞明)
  • 目が疲れやすくなる(眼精疲労)

白内障は痛くないので放置されることが多い

白内障は、痛みなどの症状がなく、生活に多少不便はあっても大きな支障が生じないと受診されないケースが多くなっています。白内障は手術により治療可能な病気です。放置や合併症などがなければ失明に至ることはありません。
しかし、気づかないうちに徐々にクオリティ・オブ・ライフを低下させていき、さらに、症状の軽いもう片方の目に大きな負担をかけています。

初発白内障

初発白内障

初期の白内障

未熟白内障

未熟白内障

かなり進行して成熟白内障になる前

成熟白内障

成熟白内障

極度に進行した白内障

白内障は徐々に進行し、最終的には、極度に進行した成熟白内障になって、何も見えなくなってしまいます。
白内障は進行すると手術の難易度が高くなり、手術時の合併症のリスクが大きくなります。
そこまで進行するほど放置せずに、ある程度の頃に手術治療を受けることをおすすめします。

白内障の治療は手術

白内障は、点眼薬で治すことはできません。しかし、手術を受ければ、視力の回復が見込める病気です。治療方法は、病状の進行段階によって異なり、症状が軽い場合は手術を行わず、点眼薬で進行を遅らせるようにします。
ただ、薬の使用は白内障の進行を遅らせることが目的で、濁ってしまった水晶体が透明に戻るわけではありません。したがって、症状が進行してきたら手術を行います。
白内障の手術は、現在では超音波水晶体乳化吸引術が一般的です。この手術は、濁った水晶体を超音波で粉砕して取り除き、その代わりに透明な人工水晶体である眼内レンズを挿入するものです。

単焦点眼内レンズは1か所にピントが合う

眼内レンズは一般的には単焦点眼内レンズを入れますので、遠距離、中間距離、近距離のどこか1か所にピント(焦点)が合うため、ピントの調節機能はありません。したがって、各人のご希望で、遠距離、中間距離、近距離のどこにピントを合わせるかをお選びいただきますので、手術後に、その距離以外の場所をクリアに見たい場合は、メガネなどが必要になってきます。

単焦点眼内レンズの選び方

自分のライフスタイルを考えて、どこを一番重視したいかで選びます。遠距離、中間距離、近距離のだいたいの目安として、下記のように考えるといいでしょう。
遠距離:5m以上。山を見ているとき、自動車を運転するとき
中間距離:約60㎝。パソコンを見ているとき、料理を作っているとき、買い物をするとき
近距離:約40㎝。スマホを見ているとき、本を読んでいるとき、化粧をするとき

多焦点眼内レンズによる手術

多焦点眼内レンズは、2か所以上にピントを合わせることができる眼内レンズで、裸眼で快適に過ごせることを目的に開発されたレンズです。
最近では、1つの眼内レンズに、遠距離、中間距離、近距離の3つの場所にピントが合わせられるレンズがつくられています。
多焦点眼内レンズは保険適応されていませんので、レンズの金額は自費になります(手術費や手術前後の検査は保険適応です)。

当院での
白内障手術費用について

多焦点眼内レンズのメリット

視界の複数個所にピントが合いますので、どの場所もだいたい不便を感じずに見ることができます。手術後は、裸眼で遠くも手元も見やすくなりますので、メガネやコンタクトレンズの必要性が大幅に減ります。
多焦点眼内レンズは1か所の見え方の質にこだわるのではなく、見える範囲を広げ、日常生活でなるべくメガネやコンタクトレンズを使いたくない人に向いています。

単焦点眼内レンズ

単焦点眼内レンズ

遠方にのみピントが合っている

2焦点眼内レンズ

2焦点眼内レンズ

遠方と近方にピントが合っている

3焦点眼内レンズ

3焦点眼内レンズ

遠方、中間、近方にピントが合っている

多焦点眼内レンズにはデメリットもあるので注意

多焦点眼内レンズには、以下のようなデメリットや注意点もあります。

コントラスト感度の低下
多焦点眼内レンズは3つの場所に焦点(光)を分配していますので、黒い文字が少し薄く見えます。すなわち、白い紙面での黒い文字のコントラストの感度がやや低下します(見え方の質がやや低下します)。
したがって、ピントの合った場所だけで比べたら、1か所のみに焦点を合わせた単焦点眼内レンズの方がクリアに見えると感じるかもしれません。

夜間のハローやグレア(異常光視症)
ハローは光がにじんで光のまわりに輪がかかったように見える現象で、グレアは光が花火のようにギラギラとまぶしく感じる現象です。
多焦点眼内レンズの手術後しばらくの間、ハローやグレアといった異常光視症が生じることがあります。
手術後、時間が経過するにつれて、気にならなくなる人がほとんどですが、ずっと気になる人もいます。

夜間のハローとグレア
夜間のハローとグレア

波面制御型焦点深度拡張レンズ
遠方から中間距離までは連続的に不自由なく見える

光を振り分けて遠・中・近の複数の距離にピントを合わせるという従来の光の回析現象を利用した(光を振り分けて遠・中・近の複数の距離にピントを合わせる)多焦点眼内レンズではなく、波面制御型の焦点深度拡張レンズが近年、開発されました(クラレオンビビティ®)。
これは、複数焦点の多焦点レンズとは異なり、連続的な焦点の拡張であるため、光のエネルギーロスがほとんどありません。したがって、コントラスト感度の低下もほとんどなく、見え方の質が落ちません。
また、ハローやグレアといった異常光視症もほとんど生じません。
ただし、このレンズは、遠距離から中間距離、実用的近距離(40~60㎝位)までは連続的に不自由なく見えますが、ごく近距離は見にくく、手元の作業や細かい字を読むときには老眼鏡が必要になることが多いです。

多焦点眼内レンズ手術は担当医とよく相談してから決断を

眼内レンズは一度入れてしまうと、見え方に満足がいかなくても、取り出して入れ替えることは中々困難です。また、多焦点眼内レンズでは、レンズ代が自費で高額になります。
多焦点眼内レンズの手術をお考えの方は、自分にとって本当に単焦点よりも多焦点の方がよいのか、さらに多焦点ではどの眼内レンズが自分に合っているのか、自分のライフスタイルをよく考えて、担当医と十分相談されてからお決めください。

当院では、通常の単焦点眼内レンズによる白内障手術に加えて、多焦点眼内レンズを用いた白内障手術も日帰りで行っております。見え方が気になってきた方は、お気軽にご相談ください。
他院から紹介いただいた患者さまは、手術後、数回診察をしましたら、紹介元の先生にお戻りいただきます。ただし、多焦点眼内レンズの手術をされた方は、術後の見え方が落ち着くまで、経過観察させていただきます。

Page top